以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。
失敗した基板。
BPFの特性確認用に、裏面にSMAコネクターをはんだ付けしてます。
-・・・-
数日前に久々にSAWフィルターを探してみると、都合の良いのが見つかりました。
fc = 1260 MHz, BW = 90 MHz (-3 dB), S21 = 4.5 dB, Z = 50 ohm
(去年もこれとほぼ同じスペックのを見つけましたが、入出力が150 ohmのバランスで、インピーダンス、BAL/UNBAL変換すると9 dBぐらい落ちそうだったので諦めていました。)
というわけで、以前から目をつけていたMMICと組み合わせて基板を描いてみました。MMICのスペックは、NF = 0.2 dB, S21 = 22.5 dB, IP3 = 39 dBmと素晴らしいものです。
SAWフィルターはMMICの出口に付けるので、NF = 0.5 dB, Gi = 18 dBぐらいの仕上がりになる予定です。もちろん、IC-9700から同軸一本で電源重畳とリレー制御ができるような設計です。
2 mm角で8pinのMMIC、手はんだできるのか?
裏面には部品無し。
最近は土日に暇がないのですが、そのうち作ります。