2024/04/30

直下プリ 2号機 を作っている件

一年半前から使っている直下プリ PM84il のヒト: 435 MHz 直下LNAを作っている件 その2 ですが、アンテナ <-> シャック間のケーブルロス 2 dB はこのLNAでカバーできています。それなりにノイズは増えますが、良く仕事してくれています。

これを一枚基板にしようと製作を始めました。

目標スペック!

  • 通過帯域 430 MHz - 440 MHz
  • ゲイン 20 dB
  • NF 0.6 dB以下
  • IC-9700から電源重畳で動作
  • スタンバイ用ケーブル不要
  • SAT用に300 MHz HPFと145 MHzトラップ付き
  • アンプ出口にSAWフィルター付き
  • 小型
  • Nコネ入出力

石の選定にはずいぶん時間をかけましたが、以下の点について検討し、結局は簡単に使用できるMMIC PGA-103+ を選択しました。

  • NF
  • ゲイン
  • P1 dB
  • 使用帯域でのS11とS22

最近はGNSSやWLAN用でNFが随分低い石がありますが、435 MHz帯ではあまりリターンロスがよろしくないようで見送りました。

サテライト通信に使用できるように、MMICの入り口には、300 MHzのHPFと、145 MHzのトラップを装備し、MMICの飽和を防ぎます。MMIC入口のフィルターによる通過損失はNFの劣化にそのままつながりますので、通過帯域の減衰は最小限にとどめる必要があります。

入口のフィルターはVNAを見ながら調整が必要なため、テスト用の端子を設けています。(テスト端子はU.FLを選定した都合、MMIC取り付け前に調整する必要があります。)

MMICの出口にはBPFを装備します。435 MHz帯を通過できるSAWフィルターを選定しました。

RFの切り替えは偏波切り替え器 PM84il のヒト: H/V/LHCP/RHCP切り替え器を作っている件 その3 で実績のあるリレーを使用し、50 W CWが通過できる設計です。

MMICの保護用にCi = 0.3 pFのダイオードを選定しましたが、ノイズ低減と、Txからは十分アイソレーションが取れることを見越して取り付けません。パターンぐらい作ればよかったと後悔。(後付けできます。)

IC-9700 (IC-910も?) にはリグからの同軸ケーブルに電源を重畳することで、プリアンプの動作と送受切り替えができる機能があります。このプリアンプはその機能を利用できるように設計しています。つまり、同軸ケーブル以外の電源や強制スタンバイ接続は不要です。

昨日基板の設計が終わり、完成待ちです。うまくいけば頒布を考えています。





2024/04/21

KASHIWA 受信報告 その2

PM84il のヒト: KASHIWA 受信報告 の続き。

今日から秋祭りの準備🤣で出かけてて、ひとつ前のパスは逃しました。

JE3HCZさんがTLMをSatNOGSに送り込むことができたというXの投稿を見て、12時前のパスで受信してみました。

まず、AOSからいきなりS9のビーコンが聞こえてきたので、これは同じ周波数に別の衛星が・・・と、やれやれな気持ちになっていました。

4800 bpsの受信をしたくFMにしてたので、CWのビーコンが聞き取れなかったのですが、2回目のCW テレメトリーをSSBで聞いたら「YMX」って打っていたので、すぐさまGoogleで検索をしてKASHIWAだということを確認し、慌てて3回目のテレメトリーを録画しました。

S8~9振ってきてますよ。

おめでとうございます。


KASHIWA 受信報告

2024/4/11にISSから放出されたKASHIMA、TLEがよくわからないなか、半日後にISSのTLEで聞いてみましたが何も聞こえず。

その後数日、聞こえないというレポートだけがむなしくXに投稿されていました。

一昨日だったと思いますが、受信できたとの投稿があり、4/20の未明にトライしましたが聞こえず。

昨日WFに何か見えた気がしていたので、4/21の未明に再度トライしてみたところ、見事に聞こえました!!!


4/21 Orbit #151 (JST)

2024/04/21 03:50:50- EL: 50.7 deg. V偏波

CWのメッセージ「KASHIWA ?A390C2710EE10」

CWのあとにパケット: Soundmodem 4800 bps G3RUHで 復調不可 (動画最後の方)


同じく 4/21 Orbit #151 (JST)

2024/04/21 03:52:56- EL: 16 deg. H偏波

CWのメッセージ「KASHIWA ?20E8F3710? ?80?」



周波数: 437.375 MHz

TLE: 

KASHIWA

1 59508U 98067WH  24109.39522517  .00109943  00000+0  17741-2 0  9994

2 59508  51.6364 251.8281 0002841 100.7365 259.3944 15.52037673  1161


感覚的にはAO-109と同じぐらいか、それより弱い受信レベルです。1回目と2回目で偏波が変わっています。

使用設備: 18.7 dBi - 0.5 dB Loss  + 19 dB LNA (NF 0.6 dB) - 2 dB Loss -> IC-9700


非圧縮のWAVファイルが必要な場合はご連絡ください。切り取った部分はメールで送れるサイズです。


AO-109の思い出

少し前に大気圏に再突入したAO-109の思い出を少し。 調べてみたら、2 QSOしかしてません。 一回目のQSOは、2021/12/18にJK1AFZさんとFT4にて。 AO-109 QSO FT4 JM2FCJ. TNX!! やっと!AO-109で初めてQSO出来た!FCJさん...