2022/11/05

GreenCube ディジピーター アクセス方法 まとめ

GreenCubeのディジピーターにアクセスするのに四苦八苦しましたので、まとめを作りました。ここをたどればできると思います。

大まかな流れ

  1. 自局の設備の確認
  2. Greencube Digipeater package をダウンロード
  3. GNURadio のインストール
  4. Digipeater ソフトのインストール
  5. hamlib のインストール
  6. SatPC32ISS で無線機の制御

(2022/11/06追記: SoundModem での設定方法はこちら→ PM84il のヒト: GreenCube ディジピーター アクセス方法 まとめ (SoundModem) )


1. 自局の設備の確認

マニュアルによると、以下の条件が必要です。
  • SSBが送受信出来ること
  • 25 W以上の出力があること
  • 追尾可能な12 dBi以上のアンテナが必要
仰角が振れなくても、DXとの交信はできます!

(2022/11/27追記: 受信のデコードさえできれば、15 ELぐらいの八木と2.5 Wでもアクセスできました。)


2. Greencube Digipeater package をダウンロード

公式ページ S5Lab | Sapienza Space System and Space Surveillance Laboratory にアクセスして、パッケージをダウンロードしてください。上の方にある「GreenCube」→「Digipeater」をたどると、Greencube Digipeater package (1.5 MB – Free download) があります。
ここにマニュアル(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf)も入っています。


3. GNURadio のインストール

(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf の 6.1項)
GNURadio version 3.7.13.5 をインストールします。GNU Radio - The Free & Open Source Radio Ecosystem · GNU Radio からダウンロードできます。

手順通りバージョンは3.7.13.5を選択。500 MBあります。
10分ほどでインストール完了。


4. Digipeater ソフトのインストール

(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf の 6.2項)
DigipeaterTNC.exeを起動して、そのまま閉じる。
C:\Users\(ユーザー名)\GreenCube に config.ini ができるのでメモ帳で編集する。
  • SSB_TX_Offset = 1600 のコメントアウト(;)を外す
  • CallFrom = JM2FCJ 自局のコールサインを入れる
  • KeyUpDelay = 400 に変更する
(2022/12/16追記: TXDは最近80 msにしています。短い方が周波数を占有しないので、400より短めに設定することをお勧めします。)

(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf の 6.3項)
GNURadioスタートボタンから起動して GreenCube_RX_SSB_TX_SSB.grc を開く。
▶️ボタンを押すと動作します。

(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf の 6.5項)
DigipeaterTNC.exeを動かす。起動するだけ。

(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf の 6.6項)
DigipeaterGUI.exeを動かす。起動するだけ。


5. hamlib のインストール

(GreenCube Digipeater Manual v1.1.pdf の 6.4項)
github から Hamlib 4.5 をダウンロードして展開。
\hamlib-w64-4.5\hamlib-w64-4.5\bin を開いて、以下を実行する。
運用の際には毎回起動しないといけないので、batファイルを作っておくと良いです。
  • rigctld --model=3081 --rig-file=COM4 --ptt-type=DTR
ここで3081はIC-9700です。rigctl -l (d無し) でモデルのリストが表示できます。
CAT (CI-Vなど)の場合は、ptt-type=RIG 、その他、RTSなども使用できます。
CATはSatPC32ISSでドップラー制御に使いたいので、DTRかRTSでPTT制御します。

DigipeaterGUI.exeの Send を押してPTTが動作して変調がかかることを確認する。


6. SatPC32ISS で無線機の制御

GreenCubeはAOSするときに、約+4 kHzのドップラーがあります。
例えば、衛星のTx周波数から4 kHz上でダウンリンクを受信して、そこでアップリンクしたら、衛星では8 kHz上で受信されることになるので、アップリンクは衛星のTx周波数から-4 kHzで送信する必要があります。

同一バンドでの衛星固定周波数でのドップラー制御をするために、SatPC32ISSを使用します。www.dk1tb.de/indexeng.htm ここからダウンロードできますのでインストールしてください。自局の緯度経度、標高、リグなどの必要な設定をした後、GreenCube用に以下の設定をします。
  • Doppler.SQFに以下の一行を追加
    GREENCUBE,435312.3,435312.3,LSB-D,LSB-D,NOR,0,0
    (リグに応じてLSB-DでなくLSBかもしれません。その他、周波数は微調整ください。)
  • Satelliteメニューで GREENCUBE を追加 (nasa.all などに入ってます)
  • Modeメニューで Doppler correction at: を Uplink + Downlink にして Store
左上の C- をクリックして C+ にするとリグが制御されます。
リグでVFO A/Bとも、LSB-D (USB data端子からの変調の場合)にします。

ローテーターの方位、仰角制御も出来ます。

(2022/11/27追記: V12.10を入れて、その後SatPC32ISSだけベータバージョンを入れるのをお勧めします。ベータ版では、周波数の制御と、USB-D/FMモード切替が改善されています。)


デジを試してみる

ここまで来たらデジができる環境ができているはずですので、以下の順番で運用できます。

  1. SatPC32ISSで無線機を制御する
  2. GNURadioを起動して GreenCube_RX_SSB_TX_SSB.grc を走らせる。(▶️ボタン)
  3. hamlib を動かす rigctld --model=3081 --rig-file=COM4 --ptt-type=DTR
  4. DigipeaterTNC.exeを起動する
  5. DigipeaterGUI.exeを起動する
  6. ビーコンを受信したら、GNURadioのスコープに入るように、SatPC32ISSの↑↓ボタンで周波数を微調整する
  7. ビーコンがGUIにデコードされたら、Telemetryタブを確認してください。Digipeater Statusで衛星の動作状況が分かります。Digipeaterが動いていれば、GUIで送信してみてください。


(2022/11/27追記: ここから --->

DigipeaterTNC.exe がよく落ちます。

落ちても勝手に起動するように、以下の内容でBATファイルを作成すると良いです。
上記4番の手順では以下のBATを起動するということです。

:start
C:\--- ご自分の環境のパス ---\TNC\DigipeaterTNC.exe
goto :start

<--- ここまで)

0 件のコメント:

コメントを投稿

東海QSOコンテストに出ました

今年も東海QSOコンテストに出ました。 荒天が予想されていましたので前日まで参加するかどうか悩みましたが、幸いこちらの方では雨雲がかかるのが少なそうでしたので決行しました。 近所の河川敷に行きました。10分ぐらいのところ。 160 mのアンテナも余裕で張れます。 送電線や電柱もあ...