2025/11/24

1.2 GHz直下LNA その後

PM84il のヒト: 1.2 GHz 直下LNA製作 の続きを書いてなかったことに気づき更新です。

SAWフィルターが見つかったのでCADで作図、JLCPCBに基板を発注しました。

ここまでは良かったのですが・・・、部品を発注していくと、見つかったはずのSAWフィルターが欠品になってました。仕方なく、フィルターをジャンパー線でバイパスして製作することにしました。


4/13に基板が来ました。

最難関の部品はこのMMIC、2 x 2 mm角です。
リフローでなく、手はんだで付けました。

ほぼすべて部品が乗ったところ。
(SAWフィルターとバイアスTのLが付いていません。)

ゲインは16 dBぐらい

バイアスTのLを取り付け。

スルーは0.6 dBのロス。

IC-9700と接続して、ダミーロードにて10 W連続送信で特に問題なし。

7月5日、ビニール袋に包みX6000の直下プリとして使用開始。フィルターが無いため、430 MHzの送信などで飽和します。
VNAでゲインを測定したときはCALがうまくできていなかったのかもしれないのですが、IC-9700で外部プリをON/OFFする限り、18~20 dBぐらいのゲインがあるようです。
1.2 GHzでは同軸ケーブルの損失も大きいので、直下プリは効果絶大です。

JA2IGY

8D-FB 10 mの損失補償ができます。



1.2 GHz直下LNA その後

PM84il のヒト: 1.2 GHz 直下LNA製作  の続きを書いてなかったことに気づき更新です。 SAWフィルターが見つかったのでCADで作図、JLCPCBに基板を発注しました。 ここまでは良かったのですが・・・、部品を発注していくと、見つかったはずのSAWフィルターが欠品...