2021/02/28

小さいギターを作った話 4か月目

ボディー側板の曲木に費やした一か月。

当然ですが、薄い木は曲がりやすい。
厚いと割れる。

湿らせたり、水につけたり。

3 mm厚のアガチスを買ってきては、かんなで削り、曲木に適した厚さを探る。
3週間ほどいろいろ試したところ、どうやら材料の選定にも関係することに気づいた。

ホームセンターで重ねて置いてある木材の木口を見て、曲木に適した材料を選べるようになった。

ベンディングアイロンで曲げながら、繊維が折れたり剥がれない限界を探る。
1.8~2 mm程度の厚みが良いことが分かった。

途中で嫌になった。

ベンディングアイロンで曲げたのを型に入れて数日放置。

1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...