2021/06/30

小さいギターを作った話 8か月目

いよいよ完成。

塗っては耐水ペーパーで研磨の繰り返し。

10回ほど塗り、最後に液体コンパウンドで研磨しました。
何とか梅雨前に塗装が完了。

ブリッジ用のマスキングをはがします。

塗装のない下地が出てきました。

正確に位置を合わせてブリッジを接着します。内側には以前作ったジグを入れています。

フレットを磨きました。コンパウンドで磨くと輝きます。

ヘッドの部分に穴をあけて・・、

糸巻を取り付けました。

弦を張って。

完成です!!

このあと何度か弦を緩めて牛骨を削り倍音調整と弦高調整をしました。

買ったほうが安くて早いです。


1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...