2022/03/13

GNSSでPCの時間合わせをしてみた

毎日PCの立ち上げ時とFT4をやる前には、Windows10標準のNTPクライアント機能で最寄りのNPTに時刻合わせをしているんですが、どうもこの機能、DTが0.1~0.5ぐらいの少しのずれだと補正不要と判断するのか(?)合わせてくれない時があります。そんな時は、わざわざ数秒ずらして「今すぐ同期」を押していました。

ほかのNTPクライアントを使う方法もあると思います。


そんな時、SatのFT4をモニターされた方から、「DTが少し大きいかな」とレポートをもらいました。そこで、以前作ったGNSS受信モジュールとUSBシリアルを組み合わせたものがあるので出してきました。

これを利用しています

今はこれの方がいいかも


COMポート番号と通信速度だけ設定したら、Vectorにあったフリーソフトで普通に動きました。


移動運用の時もテザリングでインターネットにつながりますが、ネットワークの遅延のばらつきが大きくなりますので、この機材を移動運用の持ち出し品リストに入れておこうかと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...