2022/05/03

オッサンホイホイ画像 ??

タイトルはTwitterで頂戴しました。(TNX JS2GGD)

IC-756PRO3に、昔自作したアンテナ切り替え機を接続しようと準備してたら、以前アンプにつないだ時に、Standbyリレーの接点を壊したままだったことを思い出しました。

リレーをPhotoMOSに交換しようとして2006年に部品を買ってあったんですが、それを探すのに押し入れをひっくり返しました。

その時に出てきたものを陳列します。


FETを並べてアンプを作っていたころの思い出の部品で、出力トランス用の眼鏡コアです。
MRF150に似た石を並べてました。
発振して一瞬ピカッと光って昇天したりで、やめてしましましたが、
6 mのアンプだけはうまいこといきました。
(材質は5H2とD12A材、ご入用の方相談に乗ります。)



これはIC-2N/IC-3Nと、ドッキングブースターというもの。
ハンディー機に電源を供給しつつ、RF Outを増幅するもの。
プリアンプ付きのも売っていたかな?
多分、35年ぐらい前のものです。


結局、PhotoMOSリレーは押し入れじゃないところから出てきました🤣


0 件のコメント:

コメントを投稿

1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...