2022/10/28

IC-9700 のプリアンプ電源重畳の件

430 MHzの直下プリを作ろうといろいろと準備をしています。


プリアンプの電源や制御をどうしようか考えていたところ、IC-9700のメニューの設定変更で、アンテナ端子にDCが重畳できることがわかりました。

ところが、マニュアルを見ても仕様がよくわかりません。

そこで、iUSEに問い合わせてみたところ、回答を頂けました。

転載について確認しましたところ、「原則的にメール回答などの無断転載はご遠慮いただいてますが、常識の範囲内でお願いします」とのことで、(無断じゃないけど、) 数字など少し丸めて記載させてもらいます。


Q1: 最大取り出せる電流値 (mA)

A1: プリアンプとリレー2個の駆動ができるぐらいの電流が取り出せる (数百mA)


Q2: DC的にショートした空中線を接続している際に外部プリアンプをONにしてしまってもIC-9700は故障しないか (保護回路的なものがあるかどうか。ある場合、どのような時に保護が動くか 例: 0.1 Aを超えたとき)

A2: 保護回路があり、短絡時にはOFFになる。仕様は非公開。


iUSEご担当者様、ご回答ありがとうございます。また楽しみができました。


2022/10/25

EMEのコンテストに出てみた件

10/15の出来事。

HB9Qをのぞいてみたらたくさんの人がいたので何事かと調べたら、ARRL International EME Contestが開催されていたようです。

Wは見えませんでした。

EUはDL7APVが見えました。呼んでみると、1回目は呼び負け?
2回目でQSOできました!!

50 W + 2 x 14 el

Auto sequence を切っていたのでちょっとミスってしまいました。

11/12-13にも後半戦があるようですが、ちょっと用事があるので参加できるかな。



1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...