2022/10/28

IC-9700 のプリアンプ電源重畳の件

430 MHzの直下プリを作ろうといろいろと準備をしています。


プリアンプの電源や制御をどうしようか考えていたところ、IC-9700のメニューの設定変更で、アンテナ端子にDCが重畳できることがわかりました。

ところが、マニュアルを見ても仕様がよくわかりません。

そこで、iUSEに問い合わせてみたところ、回答を頂けました。

転載について確認しましたところ、「原則的にメール回答などの無断転載はご遠慮いただいてますが、常識の範囲内でお願いします」とのことで、(無断じゃないけど、) 数字など少し丸めて記載させてもらいます。


Q1: 最大取り出せる電流値 (mA)

A1: プリアンプとリレー2個の駆動ができるぐらいの電流が取り出せる (数百mA)


Q2: DC的にショートした空中線を接続している際に外部プリアンプをONにしてしまってもIC-9700は故障しないか (保護回路的なものがあるかどうか。ある場合、どのような時に保護が動くか 例: 0.1 Aを超えたとき)

A2: 保護回路があり、短絡時にはOFFになる。仕様は非公開。


iUSEご担当者様、ご回答ありがとうございます。また楽しみができました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

AO-7 受信用アンテナ

 自分より年上のアマチュア衛星AO-7、mode Aだけが日本では使えるのですが、気まぐれで、次のパスになるとmode Bになったりと、面白い衛星です。 145.900 MHz CWでアップリンクすると、29.45 MHzでダウンリンクされます。送信固定で、受信側RIT + 1 ...