2022/06/13

N-VANの天井に棚を作った件

長物をN-VANで運ぶときは座席を倒せばいいんですけど、ハイルーフの天井部分を有効活用するために棚を作りました。


N-VANの荷室にはM6のネジ穴がたくさん開いてて、まぁ、これは購入したポイントでもあります😅

イレクターパイプを使っていろいろできそうで、直径を測ったら28 mmでした。これをうまく取り付ける部品がネットで売っているようですが、ホームセンターに売っている部品を利用してみました。

直径28 mmだったのは、HIパイプのつなぎ手です。これに直径26 mmのワッシャーを使用して固定することを思いつきました。

M6のネジだとガタガタするので、手元にあったトロイダルコア(外径18 mm/内径10 mm)と、プラスチック管(外径10 mm/内径6 mm)をスペーサーとして使用しました。

M6のネジを入れるとこんな感じ。
N-VANの荷室はM6のネジが切ってあるので、これをそのまま固定。

問題なのは、前。ここにもネジ穴があったらいいんですが。
内装をめくって覗いてみると10 mmの穴があったので、内張りを少しカッターで切りました。裏に電線が走っているので、カッターで加工するときは注意が要ります。

この穴にはネジは切ってありません。

ターンナットという便利な部品が売っていたので購入。袋になっている部分にネジが止められる便利な部品です。

内張りの内側から撮影。うまくつきました。

結構な材料費がかかりました😂

白いパイプは前後に移動できるようにしました。

がっしりしてて、ビクともしません。

144の2x7elと、435の2x15を積んだところ。
約2.3 mの長尺まで積載できます。

なお、多分ここにはX6000は長くて載りませんが、N-VANには分解なしで積めます😆


0 件のコメント:

コメントを投稿

1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...