2022/12/11

435 MHz 直下LNAを作っている件

GreenCubeがきっかけだったわけではないんですが、サテライトやEMEをしていて435 MHzの受信を良くしたいと思い、いつかは直下プリを入れたいと思っていました。

現在の設備は、アンテナからの同軸は23 mで、10D-FBとは言え、リグに来るまでは2 dBほどのロスになっています。

思いついて1年、GreenCubeの登場が製作開始のきっかけになりました。


WLANなどのデバイスが進化していて、NFが低いMMICがたくさんあるようです。最初はMMICを買って作ろうと思っていましたが、コスモウェーブでBPF付きのLNAを売っていることを知り購入しました。

到着して気づいたのですが、BPFはMMICの出口についていました。アンプの飽和でブロッキングなどを心配していたので、てっきりBPFはMMICの入り口に入っているもんだと信じていましたが、どうやら違うようです。LNAの製作記事を見てもほとんどがフィルターは出口についています。

理由をあれこれ考えていたのですが、たどり着いた答えは、NFを下げるためなんだと思います。アンプの入り口につくロスは、純粋にNFに加算されますので。


でも、サテライト通信では145 MHzのアップリンクがあるので、入り口にフィルターを設けたい・・・、ということで、懸念事項のフィルターづくりからスタートです。

参考にさせてもらったのはこちら。
JN4JGKのアルパカ日記:モビホでSAT。(デュプレクサーの制作) (livedoor.jp)


上記の記事をもとに回路を検討しました。435 MHzを通過させる5ポールのHPF (C - L - C - L - C)を構成して、一つ目のCにはLを並列にして145 MHzのトラップも兼ねさせます。

乗数は上記の記事と大体同じです。

MMANAで空芯コイルの計算をして、都合の良いインダクタンスと巻き数になる直径の物に巻きました。送信パワーは通さないので細い線材です。

18 nHは2ターン、0.17 uHは6ターン。
このあと、特性を調べるために7~10ターンの物も作り、最終は7ターンを使用。

サンハヤトのFR-4の両面ガラエポ基板にマイクロストリップラインを構成します。450 MHzでの誘電率はおよそ4.5、ほかに基板厚さ1.6 mmと、銅箔厚さ35 umもパラメーターになります。
計算すると、50 Ohmの伝送線路を構成するためには、幅3.0 mmにすれば良いようです。また、伝送線路幅と同じだけグランドの逃げがあれば、特性インピーダンスは乱れないようです。

カッターで切り込みを入れて、はんだごてで加熱しながら不要な銅箔を剝がしました。

サンハヤトのスルピンKITでスルーホールを作ります。
20年前にFETを並べてリニアアンプを作った時に買ったもの。

こんな感じに仕上がりました。
Cは7 pFのチップコンデンサを使用しています。
3.5 pFの部分は、直列になっています。
VNAを見ながらコイルの間隔や角度を変えました。(上の写真は調整前)

こちら、フィルターの特性です。
145 MHz: -60.5 dB
435 MHz: -0.115 dB, RL -27.11 dB VSWR 1.092



次に、リレー回路の製作。

本当は、eBayとかでトランスファースイッチを購入予定でしたが、為替の問題とかで意外と高いのと、20年前に買った詳細スペック不明の同軸リレーを所蔵していることを思い出したので、それで作ることにしました。
オークションなどで調べてみると、同様の物はVHF業務機に使用されているようで、UHFでの特性はよくわからないものでした。

CADで図面を書いて、印刷したものを両面基板に貼ってドリルで穴あけします。
マイクロストリップラインの幅も、カッターで図面の上からしるしを付けました。

フィルター基板と同じようにスルーホール加工。

反対面

各ユニットが出来たところ。
リレーユニットはスルーで0.45 dBのロス。自作のマイクロストリップラインでもなななか良い感じです。心配していたリレーも、435 MHz帯で問題なく使用できそうです。
トランスファースイッチだったら0.1 dB台が出てたかも。

無鉛はんだでNコネを付けるのは結構大変でした。
バイアスTの回路はまだできていませんが、ここのカップリングコンデンサやLの調整で、もう少しスルーの特性を良くしたいと考えています。



ここまででアンプに入るまでにNFがどうなるか考えてみると・・・、
アンプ前に追加するケーブル0.15 dB、フィルター0.12 dB、リレー(半分で)0.23 dBで、0.5 dBほどのロスがNFに加算されます。

今週はここまで。




0 件のコメント:

コメントを投稿

紫金山・アトラス彗星 その2

10/13 天気が良かったので赤道儀をもって子どもと近所の川の河口に出かけました。西の空が低いところまで見られる場所です。同じ目的でしょうか、隣でも三脚を据えている方がいました。散歩中の方が声をかけてくれました。「30分ぐらいしたらほうき星が見えてくるはず」と言うと、また来るとの...