2024/05/27

直下プリ 頒布

PM84il のヒト: 直下プリ 2号機 を作っている件 その2 こちらの続きの話と頒布のお知らせです。


ゲインは18.09 dBです。-20 dBm -30 dBm入力で測定。

0 dBm -10 dBm入力で測定してもゲインはほぼ同じ。17.96 dB
P1dB = 22.5 dBmのスペックのMMICです。

タカチのケースに入れました。
基板裏側のネジはナットのみです。ワッシャーが入れられませんでした。
(s/n: 4まで。s/n: 5以降はワッシャー入ってます。)

Nコネフランジ部分には、ゴムパッキンを入れています。

130 x 90 x 50 mm の防水/防塵ケースです。

裏側。

 

こちら、頒布しています。

ケース入り完成品 13,000円 (別途、60サイズ送料)
ケース無し完成品 10,000円 (レターパックの送料込み) 
 

メール(jarl.com)もしくはXでDMをください。
ヒマを見て作りますので2~3週間かかるかもしれません。


特徴おさらい
  • サテライト用にIC入力側に145 MHz除去フィルター搭載
  • 通過帯域 fc = 435 MHz, -3 dB BW = 22 MHz
  • ゲイン 18 dB
  • NF 0.6 dBぐらい (MMICのスペックとフィルターロスから算出)
  • IC-9700から電源重畳で動作 (スタンバイ、電源ケーブル不要)
  • Nコネ入出力
  • 50 W通過

IC-9700と本機の間にデュプレクサーなどが入っている場合は正しく動作できません。
デスクトップで使用しても意味がありません。ケーブルロスの補償用としてアンテナ直下でお使いください。

IC-9700設定方法
  • MENU - ② - SET - 外部端子 -  外部プリアンプ - 430M を ON(← 初回のみ)
  • 普段使うときは、FUNCTION - ② -EXT P.AMP で ON/OFF できます

2024/6/3 追記: 

キットの頒布依頼がありました。手順書はこちら。



0 件のコメント:

コメントを投稿

1.2 GHz 直下LNA製作

以前435 MHzの直下LNAを作ってうまくいったので、調子に乗って1.2 GHzのを作り始めたのが去年の6月。1.2 GHz帯に都合の良いSAWフィルターが無く、マイクロストリップラインでBPFを構成し実測してみましたが、誘電率が正確にわからなかったので一つ目は見事失敗でした。...