2024/10/15

紫金山・アトラス彗星 その2

10/13

天気が良かったので赤道儀をもって子どもと近所の川の河口に出かけました。西の空が低いところまで見られる場所です。同じ目的でしょうか、隣でも三脚を据えている方がいました。散歩中の方が声をかけてくれました。「30分ぐらいしたらほうき星が見えてくるはず」と言うと、また来るとのこと。

双眼鏡で見えるようになったころ、先ほどの方がやってきました。しばし歓談していると肉眼でも見えるようになりスマホでも撮影できました。

高度が10度を切ってくると大気の影響でどんどん見えなくなりました。スマホで撮影しているときにメインのデジカメで撮影すればよかったなと反省。それでも、これだけの画像が得られました。

200 mm F5.6 ISO1600 4秒

200 mm F5.6 ISO1600 4秒

10/14

この日は夕方に雲がありそうだったので自宅から。ダメもとで屋上から撮影したところ、雲の隙間から何とか撮影することができました。ちょうどこの頃に肉眼でもかすかに見えました。自宅は周りが明るいのでなかなか良い写真が撮れません。ビルの見た目の高さと比べると、すごく尾が長いのがわかります。赤道儀は使用せず三脚で済ませました。露出時間が短いので十分でした。

86 mm F4 ISO800 2秒


0 件のコメント:

コメントを投稿

H2A最終号機を伊勢から見た件

H2A最終号機の打ち上げが夜中に 行われることを知りました。 前から気にはなってたんですが、夜中の打ち上げなら軌道によっては伊勢からでも見えるんじゃないかと。TLEとか軌道要素の類のものがないかと探しましたが、ありませんでした。 YouTuneでJAXAの打ち上げ前ブリーフィング...