2022/02/20

移動用 折り畳み式 円偏波アンテナ 製作中2

ラジエターエレメントに接続する給電線の準備をしました。

以前作った自宅の円偏波アンテナには、給電線にシュペルトップを採用しました。
多少なりともケーブルにコモンモード電流が流れるので、それを阻止するために付けました。

アンテナの調整がスムーズでしたので今回も採用しました。


シュペルトップの短縮率は前回測定してたので、残していたメモ通りに作成。
同軸自体の短縮率じゃなくて、編線とスリーブの間で実測。

左が無線機側、右がアンテナ側。

最後にビニテを巻いて完成。

次は、これをラジエターに取り付けるところからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

AO-7 受信用アンテナ

 自分より年上のアマチュア衛星AO-7、mode Aだけが日本では使えるのですが、気まぐれで、次のパスになるとmode Bになったりと、面白い衛星です。 145.900 MHz CWでアップリンクすると、29.45 MHzでダウンリンクされます。送信固定で、受信側RIT + 1 ...