2022/06/02

移動運用の練習のための移動運用

8kトライを前に、移動運用の練習のための移動運用に行ってきました。(5/29)

144/430のビームアンテナを山で上げるのは20年ぶりぐらいです。

いろいろと改善点が見えました。

  • 下のステーの張る方向 (今度行くところは、舗装の都合で3方向しか張れない)
  • アンテナ取り付け順
  • 脚立の高さ
  • ロープにフックを付けておくとか・・・。

435 MHz: 自作の15エレ クロス八木(円偏波)
144 MHz: Radixの7エレスタック

足下を撮るのを忘れました。
のやり方で、タイヤベースにローターを付けています。

帰りに寄ったところ。
JA2IGY IBP beaconです。クッシュクラフトのアンテナです。R6000?


0 件のコメント:

コメントを投稿

AO-7 受信用アンテナ

 自分より年上のアマチュア衛星AO-7、mode Aだけが日本では使えるのですが、気まぐれで、次のパスになるとmode Bになったりと、面白い衛星です。 145.900 MHz CWでアップリンクすると、29.45 MHzでダウンリンクされます。送信固定で、受信側RIT + 1 ...